2003年 Patio Rose 日本+ u; o+ {1 M% C i
小川宏(Ogawa Hiroshi) 生田緑地ばら苑には「パテル カポルヨン」と書かれた札があります。 T" C5 e5 }2 L4 B) J
ネットで調べると「パテルカ・ポルヨン」や「パテルカポルヨン」と続けて書く人もいます。どれが正しいのか3 L2 M: H. o* @$ O; `6 @/ P
検証中ですが、いずれもバラの名前以外の情報が無い上、外国語表記を特定する事もできず& l7 h* M! n8 t, `; ?
難航しています。中国のサイト(↓のリンク)に"Patelca Polya"って書いてあるのを発見しました。& o' r9 w3 T! n: S; ?+ t
しかし、検索しても情報無し、意味不明で何語かも判りません。ソースは何でしょうね?
. l a4 ~$ v; `3 W6 E6 u& A"Polya"をポルヨンとは読まないように思います。ポリアンサ (Polyantha)の"Polya"だし、) p/ {4 h$ ]6 x; d8 Q+ e, l
調べるとジョージ・ポリア(George Polya)もありました。 "Patelka Polya"とか"Patelca Polyan"とか、色々なバリエーションを試してみたものの、ヒントにすらなら- S# W; E6 c, N0 P6 r0 q8 W, t K
ないから、おそらく、本来は「パテル・カポルヨン」や「パテルカ・ポルヨン」とは読まない言葉なんだと思います。 盲点があるとすればフランス語だと決め付けている事ですが。あとは本人に聞くしかないでしょう。
# C* g$ ]( }" }, E |